人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心おきなく


by gazan-san
ウェブログをKnowledge Workersの生産性を上げるツールとしての観点をまとめた論文を読んだ。

Distributed KM - Improving Knowledge Workers'
Productivity and Organisational Knowledge
Sharing with Weblog-based Personal Publishing
Paper presented to BlogTalk 2.0, "The European Conference on
Weblogs", Vienna, July 5th and 6th 2004
Martin Roell


Das E-Business Weblog
Internet, IT, Management, Zukunft. Die Welt aus Sicht eines Consultants.
http://www.roell.net/weblog/

Knowledge Workers(以下KM)は上質な知識を生まないと成功しない。
そのためには上質な知識を収集しないといけない。
そして、そのためには上質な知識を自ら発表しないといけない
この論旨を前提としてウェブログを「個人発表ツール」の観点よりまとめられている。

-----------------------------------------------------------------------
知識生産作業 ウェブログの機能
-----------------------------------------------------------------------
情報発見 コンテエンツのサーチ
リーダからtipsを受ける(情報提供)
PIM(個人情報管理)の組織化 個人の情報キャビネット
情報の気付き 文章化
他人からのフィードバック
意味のネゴシエーション ウェブログでの会話
新しいアイデアの創造
個人ネットワークの創造と維持 同じ興味を持つ人々を見つける
他の人のウェブログをフォロー
コミュニティでのコラボ チームコミュニケーションプラットフォームとしてのウェブログ
-----------------------------------------------------------------------

ということで、良いこと尽くめのことが書いてあります。
しかし、やはり中身が問題だよな。
# by gazan-san | 2005-07-08 09:49

日曜日の座禅会

先々週の日曜日より座禅会に参加している。
もともとは、座禅道場に1日だけ参加して、それが楽しかったので、
もっと皆と一緒に座禅を組むことができないかというのが参加した理由だ。

座禅会は日曜日の朝、7:00-9:00までだ。
ただ、本当に座るのは7:00-8:00の約1時間である。
その後は、師匠との間の禅問答となる。

自分はまだ都合4回しか座ったことがないので、結跏趺坐はできない。
とりあえずの目標だ。

参加している先輩から以下の本を借りた。

セロトニン欠乏脳―キレる脳・鬱の脳をきたえ直す 生活人新書
有田 秀穂 (著)


有田さんの説では、鬱病はセロトニン神経が弱っているからおこるらしい。
セロトニン神経が弱るとは、セロトニン神経のセロトニン生産活動が低下することである。
もともとセロトニン神経は、脳活動の調整機構であるので、この活動が低下すると脳活動自体が低下する。それが鬱病の無気力、倦怠感などの症状を引き起こすことになるらしい。

では、セロトニン神経を鍛えるためにはどうすればよいか。
これが有田さんのオリジナルな説なのだが、何でもよいので繰り返し運動を20-30分続けるのが効果があるとのことである。
実験結果によると、繰り返し運動の後、血液中のセロトニン濃度を測定すると、増加していることが検証できたという。

例えば、座禅は腹式呼吸の繰り返し運動である。
また、ウォーキング、ジョギング、水泳、変わったところでは、ガムを噛むのも繰り返し運動である。しかし、20-30分で止めるというのがポイント。
され以上続けると逆に乳酸が増え、セロトニンの分泌を抑えるらしい。

この本を読んでからは、毎朝ウォーキング(今日から)、ガムを噛む(昨日から)をはじめた。
もう一つのポイントは、続けること。3日坊主はいけない。
# by gazan-san | 2005-06-29 15:41
梅田さんの話
自分自身のことを言われているようで身につまされる。
確かに、「飯を食べていく(経済的自立)ことが、生きていくことの一番にあること」は毎日、出勤しさえすれば給料もらえてれば、忘れがちだ。
今、組織の中いて「勉強好きな人」は一歩組織の外にでると、ほとんどの人がやっていけないのだろう。
組織で外部と接触している人は一部の人(いろいろな意味での営業能力をもっている人)で、殆どの人が外部と接触していないだろう。
その人達は、その組織自身の神話(論理)を基準に生きていくことになる。
「勉強好き」な人は、「人付き合いの嫌いな人」(自分のことです)が多いので組織内部の人となり、一定量の知識をできるだけ短時間に詰め込み、吐き出すことが得意だった能力を生かすだけとなる。だから、外部の人のためになる付加価値を生み出すことができない。
たいていそういう人は(自分も含めて)間接部門にいて、企業も儲からなくなると真っ先に、間接部門の削減をする。現にIT業界もそういうことが起こっている。
さて、そういう勉強好きな人がこれからの世の中でどうやって飯を食べていけばよいのか。
組織の外に放り出されて、野垂れ死にするのを待つだけなのか。
自分が外部の人のためになる付加価値を生み出せるように変革するしかないのだよあー。
# by gazan-san | 2005-06-25 14:26
京都の老舗の看板の文字が立派なのは以前から気になっていた。
姉小路界隈には立派のものが多い。

特に僕が気に入っているのは、鉄斎の桂月堂さんのもの。
造型に揺るぎがない。
2003年11月 京都老舗の看板は凄い_e0008198_12102599.jpg

# by gazan-san | 2005-06-20 21:34
今日から、「心おきなく」をはじめます。
「心おきなく」のタイトルは、ブログ書いていれば、心おきなくXXXできるかな、くらいの意味でつけました。よろしく、お願いします。
# by gazan-san | 2005-06-20 21:02